山岳写真データベース

本サイトについて

写真が語る山の自然

本サイトは、写真を通じて高山植生をモニタリングし、山岳環境の変化を見える化し共有することを目的に作成しました。一般登山者の方に写真を提供いただくことで、登山者と研究者のインターフェースとなることを目指しています。
作成にあたっては、公益社団法人日本山岳会およびJST共創の場形成支援プログラム「ネイチャーポジティブ発展社会実現拠点」の支援を受けました。


背景

世界各地で高山植生の変化が報告されるようになりました。これらの変化は過去の記録があるからこそ検出できるのであり、日本の多くの山岳では変化の有無を判断する科学的知見が不足しています。この不足を補える唯一の記録は、写真です。写真は調査記録に代わる客観的な記録となりえ、過去と最近の写真の比較ができれば、植生の変化を検討することが可能となります。

過去の写真提供のお願い

写真提供およびデータベースにての公開にご賛同頂ける方は、過去に撮影された写真をお送り頂けると幸いです。デジタル写真は「」からご提供下さい。アナログデータは以下をご覧下さい。写真は当ウェブサイトで公開させて頂きます。撮影者のクレジットを表し、かつ非営利目的であることを条件に使用できるクリエイティブ・コモンズ・ライセンスにご了承頂ける写真をお送りください。

コモンズ証 - 表示-非営利 4.0 国際

1 アナログデータについて
デジタルカメラが普及する以前(1990年以前くらい)のもので、撮影日時のわかる春から秋の高山植生が映っているネガフィルム、ポジフィルム、プリント写真を対象とします。スキャンしてデジタル化しますのでネガフィルム、ポジフィルムの方が高画質になります。スキャン後データはお返しします。
2 お教え頂きたい情報
  • 撮影日
    ※日付まで分からなければ何年何月という情報でもかまいません
  • 撮影場所
  • 撮影者
    ※分からない場合は所有者でもかまいません
  • カメラやレンズの情報など
    ※分からない場合は無くてもかまいません
3 送付先
送付先についてはお問い合わせフォームからご連絡ください。

付近

撮影日:
追加日:
撮影者:
写真ID:

比較解説

付近

百名山
募集中

写真を送る

1 写真を追加
2 情報を入力
写真・ネガを直接送付いただける方へ

スキャンした後、デジタル画像をコピーしたCDとともにお返しいたします。なお著作権等については、撮影者に帰属することは明記いたします。

詳しくはこちら

※送付に際してご不明点、ご要望等がございましたらお問い合わせください。

写真を送る

1 写真を追加
2 情報を入力
※必須項目
撮影日
写真データ(EXIFデータ)より自動入力
不明の場合はおおよその日付を指定してください
撮影場所
写真データ(EXIFデータ)より自動入力
緯度:
経度:
GoogleMapを使った座標の調べ方
PCの場合(Webサイト):山名を検索 → 地点をクリック → 座標コピー
スマートフォンの場合(アプリ):山名を検索 → 地点を長押し → 座標コピー
山域
ニックネーム
コメント
0/140
  • 送信後に運営が審査してから掲載します。
  • 当サイトの趣旨にそぐわない写真は掲載しない場合があります。

写真を送る

送付完了
ご協力ありがとうございます
ご留意事項
  • 送信後に運営が審査してから掲載します。目安として1~3週間かかります。
  • 当サイトの趣旨にそぐわない写真は掲載しない場合があります。(例)景観が写っていないもの、識別可能な人物が写っているもの、機械生成されたコンテンツを含むものなど)